camell
女性限定
オトナ写真部「カメル」

STORY
2025.10.21

推し活に!プリンターでつくる「プラ板キーホルダー」の作り方レシピ【canvaテンプレ配布】#PR

推し活でお出かけした時、カバンに付けたりスマホストラップに付けたい推しキーホルダー。
世界にひとつだけのオリジナルグッズを作ってみませんか?

「私と暮らしのアナログ部」では、エプソンのプリンターを使って、“写真でものづくり”を楽しむアイデアを紹介しています。この記事では、ビックカメラの売り場にも展示されている、人気の“推し活うちわ”の作り方をご紹介。自分の手でつくる時間が、推しへの愛をもっと特別にしてくれます。

材料

・エプソンプリンター(おすすめ:エプソン EW-M873T)
・プリンター対応のプラ板
クッキングシート
トースター
キーホルダー
・丸カン
ラジオペンチ
軍手
LEDレジン液(透明)
UV-LEDライト
爪楊枝
ゴム(ビニール)手袋
・ペットボトルのキャップ
マスキングテープ
ハサミ

レシピ(作り方)

① canvaなどで画像をデザインします
テンプレートはこちら
② エプソンのプリンターでプリントします
③ ハサミで周囲に5mm程度の余白を作って、シルエットに切り抜きます
 その際、パンチで丸カンを通すための穴を開けるのを忘れないようにしましょう
④ トースターを160度で2〜3分予熱し、その間に庫内サイズに切ったクッキングシートを2枚用意しておきましょう
⑤ 余熱が完了したら、プリント面を上にしたプラ板をクッキングシートに乗せトースターへ入れ160度で再加熱しましょう(トースターを使う際は必ず軍手をしておきましょう)
⑥ 縮みきったらすぐに取り出し、もう一枚のクッキングシートを乗せた上から重ためのハードカバーの本を乗せて軽く5秒ほど押さえます
⑦ ペットボトルのキャップに輪にしたマスキングテープを貼り付け、そこ焼いたプラ板を乗せます
⑧ レジン液を爪楊枝を使って外に広げていきますが、気泡を作らないように注意をしましょう
 表面の凸凹が気になる場合はしばらく置いておくと平らになります(その場合は太陽に当たらないよう、箱などを被せておく)
⑨ UV-LEDライトで硬化させたら、丸カンをプラ板に付け、そこにキーホルダーをつけたら完成


▼ ポイント
・プラ板の印刷面にはなるべく触らないようにしましょう
・使用するプラ板によりますが、だいたい1/4〜1/5に縮小されます
・縮小されることで色が濃くなりますので、プリントの際には薄めに調整しましょう
・本を乗せて押さえる時は力を込めすぎるとシワが入ったりするので注意しましょう
・レジンは肌につくとアレルギーを起こす恐れがあるので、かならず手袋をして作業をしましょう

展示情報

この作品は、ビックカメラ有楽町店にて展示中です。
実際にプリントや素材を見ながら、質感や色味を体験していただけます。

ビックカメラ有楽町店
GoogleMap
展示フロア:地下2階
撮影:館内撮影OK / SNS投稿OK
所在地:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目11−1
営業時間:10:00 ~ 22:00 / 年中無休

他のレシピも豊富に掲載!アナログ部も覗いてみてね

ものづくりって、やってみると意外と夢中になれるもの。
「写真でつくるって楽しいな」と感じたら、ほかのレシピもぜひのぞいてみてください。
私と暮らしのアナログ部はこちら

推し活グッズにおける注意点(著作権・肖像権について)

推し活グッズをつくる際には、以下の点にご注意ください。
▼ 公式画像や他人の写真を無断で使用しないこと。アーティストの公式写真やロゴは、個人利用でもSNSに投稿すると権利侵害になる場合があります。
▼ SNS投稿時は「自分で撮った写真」「自作デザイン」を使うこと。
▼ イベント会場での使用ルールを必ず確認すること。サイズや光り物の制限がある場合があります。
自分の“想い”を、自分の手で表現するのが本来の推し活。
マナーを守って、気持ちのいい応援を楽しみましょう✨

PROFILE

camell公式アカウント
camell公式アカウント
・camell公式アカウント
・カメラが好きな女性で運営しています!
Instagram ID / @camergirls_jp