#撮影テクニック 最短撮影距離 2015.08.19 最短撮影距離とは、被写体にピントを合わせることができる最短の撮影距離のことです。 レンズによって最短撮影距離は違いますが、どのレンズも最短撮影距離よりも近づいて撮影すると、ピントがあいません。 そしてその撮影距離とはカメラについている「距離基準マーク」から被写体までの距離をいいます。 最短撮影距離はAPS-C機・フルサイズ機、どちらのカメラにつけても同じです。 ですが、この2機では画角が違いますので、同じ距離でも写せる範囲の大きさは違います。 最大撮影倍率 前の記事 被写界深度 次の記事