フィルムカメラを楽しもう!vol.4〜色々なフィルムを楽しもう・富士フイルム編〜
カメラ:Pentax SP / フィルム:ultramax400
こんにちは、編集部 たかです。
フィルムカメラを楽しもう!シリーズ、vol.3からはフィルム
vol.4~vol.6では、ネガフィルムの種類をご紹介してい
目次
はじめに。
カメラ:Pentax 6×7 / photo by emi / http://instagram.com/83mm__
フィルム:pro160ns
この記事では、わたしが知人・友人にお借りした写真をどんどんご
フィルムによってガラッと画が変わるのは、フィルムカメラならで
写真の出来上がりや印象は、フィルムはもとより、カメラ、レンズ
さらに今は、デジタル補正が加わっていることも少なくありません
写真から受ける印象も人それぞれですし、そうなると、フィルム特
つまり、ここに書いてあることが全てではないということです。
また、ご紹介しているのは、現行品のうち一部でしかありません。気になるフィルムがあったら、比較サイトや本を見てみたり、ぜひ
富士フイルムとコダック
カメラ:Olympus OM-1 / photo by Mizuho / http://instagram.com/votre_voix
フィルム:c200
vol.4では富士フイルムのカラーネガ、vol.5ではコダッ
今回は富士フィルム編です。
全体的には、富士フイルムは赤味や青味が強めで、日本人の肌をき
コダックの黄色味は、欧米の方の白い肌が青白く写らないようにす
富士フイルムいろいろ
カメラ:Pentax LX / photo by tomiyataku / http://instagram.com/tomiyataku
フィルム:SUPERIA PREMIUM400
▼PRO160NS
低感度のブローニー用フィルム。階調表現がなめらか。やわらかく、気持ちの良い発色です。カメラ:Pentax 6×7 / photo by emi / http://instagram.com/83mm__
カメラ:Rolleicord Ⅳ / photo by ringo / http://instagram.com/r_film_31
カメラ:Rolleicord Ⅳ / photo by ringo / http://instagram.com/r_film_31
▼PRO400H
粒子が細かく、軟調(やわらか)でやや青みがかったフィルム。青みをどれくらい生かすかで印象が変わってきます。
また、青みを抜くと、透明感のある色合いになります。
こちらは35mm用とブローニー用があります。カメラ:Hasselblad 500CM / photo by rei / http://instagram.com/rei_photo
カメラ:Hasselblad 500CM / photo by Gaku / http://instagram.com/ig_water
カメラ:Pentax 6×7 / photo by 優 / http://instagram.com/yu_film
カメラ:Pentax 6×7 / photo by bebe / http://instagram.com/bebechan7
▼C200
35mm用のフィルム。やや鮮やかで発色が良く、パステル調の色カメラ:Olympus OM-1 / photo by Mizuho / http://instagram.com/votre_voix
カメラ:Olympus OM-1 / photo by 渡辺和彦 / http://kazu900.blog47.fc2.com/
カメラ:Olympus OM-1 / photo by 渡辺和彦 / http://kazu900.blog47.fc2.com/
▼SUPERIA X-TRA400
35mm用のフィルム。少し赤み強めの、素朴で落ち着いた写りをカメラ:Nikon FM / photo by marco / http://www.marco-hp.com/
カメラ:Olympus PEN EED / photo by wakako / http://instagram.com/w__kkt
▼SUPERIA PREMIUM400
35mm用のフィルム。X-TRA400よりやや鮮やかで、赤みカメラ:Pentax LX / photo by tomiyataku / http://instagram.com/tomiyataku
カメラ:Nikon FE / photo by おと / http://instagram.com/ottotto_o1617
カメラ:Nikon FE / photo by おと / http://instagram.com/ottotto_o1617
▼SUPERIA Venus800
35mm用のフィルム。白が美しく、透明感のある仕上がりになりカメラ:Contax T3 / photo by tomiyataku / http://instagram.com/tomiyataku
カメラ:Contax T3 / photo by tomiyataku / http://instagram.com/tomiyataku
カメラ:Olympus OM-1 / photo by こえつこ / http://instagram.com/lovinson61
カメラ:Pentax MX / photo by こえつこ / http://instagram.com/lovinson61
▼NATURA 1600
35mm用の高感度フィルム。オーバー側のラチチュードがとても
つまり、明るさを確保できている場所では、感度400設定で撮影
高感度フィルムのため多少の粒状性はありますが、そのほうが粒状カメラ:Pentax SP / photo by yucco / http://instagram.com/happayucco
カメラ:Pentax SP / photo by yucco / http://instagram.com/happayucco
カメラ:Pentax SP / photo by yucco / http://instagram.com/happayucco
カメラ:Natura Classica / photo by おと / http://instagram.com/ottotto_o1617
カメラ:Pentax SP / photo by taka
↑暗い場所で撮影したため粒感があります。撮影条件によって個性の出方も異なりますね。
富士フイルム編は以上です。読んでくださってありがとうございました*
また、写真を寄せてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
次回はコダック編をお送りしますね^^
それではまた。
たか