
【香川県】島旅が楽しめる「小豆島」のスポット12箇所まとめ
自然、食、芸術にあふれ、親切で面白い人がたくさんいる素敵な島、そんな香川県の小豆島へおでかけしてきました!
香川県小豆島とは
瀬戸内に浮かぶ島、小豆島(しょうどしま)は年間を通して温暖な気候で、オリーブや醤油などの産地としても有名です。のどかな島の雰囲気は、癒しを求める人にすごくおすすめです!自然によってつくられた絶景が数多くあります。
たくさんの小説や映画、ドラマのロケ地などにも使用されているので、もしかしたら見たことのある景色に出会えるかもしれません。
小豆島の撮影スポット
エンジェルロード(天使の散歩道)
エンジェルロードとは潮の満ち干きによって出現する道で、「大切な人と手をつないで渡ると願いがかなう」らしいです♡
恋人の聖地、約束の丘展望台からはエンジェルロードと瀬戸内海が見渡せます。
貝の絵馬もたくさんありました!
オリーブ公園
外国のイメージがあるオリーブですが、小豆島は国産のオリーブ発祥の地なんです!
島で一番大きなオリーブ園で、国際コンテストでも入賞するほど小豆島のオリーブは世界でも認められているんです^^
園内のお土産屋さんやいろいろなところで購入できるので、旅行のお土産におすすめです!
有名なオリーブの丘にも行きました!
ここには映画『魔女の宅急便』で使われたパン屋さんの家がおいてあります。周りはきれいな花がいっぱいで癒されます。
丘のところには風車があるのですが、そこでボランティアのおじちゃんのご指導の下、箒で空を飛びました! ボランティアのおじちゃん、ポーズとってくれました。オリーブ新撰組なんてのもあるみたいです^^
中山農村歌舞伎
昔から行われている伝統のある歌舞伎で、毎年10月に開催されていて、中山に住んでいる方が演じています。
初めて歌舞伎を見ましたが、話に引き込まれましたね!また見に行きたいです!
毎年5月には肥土山農村歌舞伎が開催されているそうです。
▼中山農村歌舞伎の詳細
関連サイト:http://shodoshima.or.jp/?p=328
二十四の瞳映画村
ここでは昔の遊びを体験したり、「二十四の瞳」の時代背景などいろいろ知ることができます。他にも「八日目の蝉」の撮影についても色々掲示してありました! 私は「二十四の瞳」という映画は見たことがないのですが、昭和のレトロな雰囲気でのんびりな気持ちになりました。映画も今度見てみたいなぁと思います。
▼二十四の瞳映画村の詳細
公式サイト:http://www.24hitomi.or.jp
醤の郷(ひしおのさと)
小豆島の醤油や佃煮屋さんがたくさんある場所を、醤の郷と呼んでいるそうです。今でも明治時代に建てられた蔵や工場を使っている所もあり、焼き板で作られた建物が多く、上から見ると黒一色でした!
こうした産業を保存していこうとしたのが『醤の郷』なんだそうです!
▼醤の郷の詳細
公式サイト:http://kelly.olive.or.jp
金両醤油
ここのお醤油、ものすごくおいしいです。有名料理店でも使われているとか。
ガーリックオリーブオイルもおすすめです。ガーリックなのに全然口臭がしない!おいしい!五代目当主の藤井さんや旦那さんは親切で面白く、とても素敵なご家族でした^^
▼金両醤油の詳細
公式サイト:http://kinryo-shoyu.co.jp
佃煮工場
醤の郷にある佃煮工場の小豆島食品へ。こちらの佃煮は無添加で作られており、味がすごくおいしいんです!無印の通販で販売するほど。
出来立ての佃煮を白ごはんと一緒にいただきました。あまりにおいしすぎてお土産に買って帰りました!佃煮をかき混ぜるのを体験させてもらったのですが、これが難しい!
これを話しながら簡単にかき混ぜる社長の久留島さん。すごいです^^
▼小豆島食品株式会社の詳細
関連サイト:http://kelly.olive.or.jp/shop/shimasyoku/
森國酒造
ここでは日本酒の試飲ができるんです!6種類飲みましたが、どれも美味しい^^
お酒や麹を使った料理が食べられます。近くにベーカリーもあり、こちらもおすすめです。
▼森國酒造の詳細
公式サイト:http://www.morikuni.jp
奥之院 笠ヶ瀧寺
ここは小豆島霊場第72番礼所になっています。
崖のような(笑)階段を鎖を頼りに登っていくと洞窟があり、その奥には中央部にはくぐると幸せなる六角形の穴があります。(洞窟内は撮影禁止でした)
ここは靴底がしっかりした靴で来るのをおすすめします!
四国八十八ヶ所巡りは有名ですが、実は『島遍路』という瀬戸内海を中心にした八十八ヶ所の霊場を整備している島がたくさんあるんです!
島ごとにその場所の暮らしに触れることができるのが最大の魅力なので、島への旅行を兼ねて挑戦してみてもいいかもしれませんね^^
▼奥之院 笠ヶ瀧寺の詳細
関連サイト:http://shodoshima.or.jp/?p=1017
宝生院
ここは八十八所霊場54番札所で、日本最大の真柏(シンパク)があります。幹には仏教に関係の深い動物に見える部分があり、とてもご利益のある木だそうです。
これは何に見えるでしょう…?
これはなんでしょうか…?正解は…象です! わかる人にはわかる…!?
手延べそうめん体験
長い箸のような棒を使ってグーッと上下に伸ばしていきます。
結構弾力があり、力を入れつつも切れないように慎重に伸ばして行きます。
麺の生地にごま油が入っていて、ゴマの香りがほのかにしておいしかったです^^
今回は秋でしたが、他の季節もまた違った魅力がたくさんあります。また行きたいと思います!
▼なかぶ庵の詳細
公式サイト:http://www.shodoshima-nakabuan.co.jp
オリーブのリーゼント
小豆島はアートの島でも有名であり、馬木にある「オリーブのリーゼント」は特に有名です。
ここのオリーブ畑の持ち主・石井岩男さん、通称“岩ちゃん”に写真を撮るときのおもしろポーズを教わりました(笑)
▼オリーブのリーゼントの詳細
設置場所:香川県小豆郡小豆島町馬木甲262
アクセス:坂手港バス7分下車徒歩5分
いかがでしたか? 撮影散歩の参考になれば嬉しいです!