camell
女性限定
オトナ写真部「カメル」

SPOT
2025.11.25

文化の日のおでかけに|市谷の杜 本と活字館へ

女性限定のオトナ写真部 camell(カメル)で、埼玉のエリアキャストをしてますソメっちです。
11月3日は文化の日。そして今年は三連休でしたね!
昨年は東京都庭園美術館で演奏会を堪能し、2年前はcamelltownのメンバーと、千葉県立美術館・松戸のアートピクニックに行きました。

毎年ちょっと特別な場所に出かけているのですが、今年はずっと気になっていた “市谷の杜 本と活字館” に足を運びました。

本づくりの文化を伝える場所

ここは、2020年11月に誕生した「本づくり」の文化施設。修復・復元プロジェクトで、市谷工場を復元してつくられた外観も見応えありました。

時計台は当時、市谷工場の象徴と言われていたそうですよ。歴史のある場所ならではの佇まいですね。

館内には印刷・製本の道具がずらり

館内には、印刷や製本に使われていた道具類が展示されています。

展示のピクトグラムが“印鑑”になっていて、すごく可愛いデザインでした。

さらに、ベンチまで印鑑モチーフ!こういう遊び心のあるデザインってワクワクしますよね。

ガラス床の下に残る、建物を支えた杭

中庭が見える休憩スペースにはガラス床があり、その下には建て替え時に使われた 土台の杭 が展示されています。その長さにびっくりするほど。

しかもこの杭の材木を使って ルーペや定規 が作られ、販売されていました。

建物の歴史を感じるアイテムって、つい手に取って眺めたくなります。

建て替え前の“痕跡”もたくさん

天井のレリーフ、外観の壁、足元のタイルに、建て替え前の面影が残っていました。歩きながら探すのも楽しい空間です。

2階では企画展&ワークショップも


2階では、企画展が開催中でした。

2階では、表面にクイズが書かれた展示があり、裏面を見ると答えがわかる仕掛けになっていました。

さらにワークショップにも参加!

しおりの紙をセットして、ハンドルを倒すとインクの付いたロールが回って印刷される仕組み。

本番は黒い紙で体験し、しっかり印刷されたしおりが完成しました。

併設ショップも可愛さ満点

ショップには、カラフルでデザイン豊かな紙ものがずらり。どれも魅力的で、つい何種類も欲しくなってしまいます。
印刷の世界が好きな方は、絶対に楽しめるスポットです。

アクセス

市谷の杜 本と活字館
東京都新宿区市谷加賀町1-1-1
開館時間:10:00~18:00
休館:月曜・火曜(祝日の場合は開館)
入場無料

PROFILE

camell公式アカウント
camell公式アカウント
・camell公式アカウント
・カメラが好きな女性で運営しています!
Instagram ID / @camergirls_jp